top of page

第2回 MIRAI 塗り絵コンテスト 結果

第2回 MIRAI塗り絵コンテストへのご参加、ありがとうございました
 

第2回MIRAI塗り絵コンテストに、想像を超える多くのご参加をいただき、心より感謝申し上げます。
日本・マレーシア・インドネシアの3か国から、3,000名を超える登録があり、ひとつひとつの作品に込められた個性と情熱に、運営チーム一同、深く感動いたしました。

特に印象的だったのは、参加者の90%以上の方が、作品と共にメッセージを添えてくださったことです。
選んだ色に込めた想い、塗り絵を通して感じた癒し、家族と過ごした時間の喜び、そして国境を越えてアートでつながる嬉しさ──どの言葉も温かく、心からこのプロジェクトの本当の価値を改めて感じさせてくれました。

受賞された皆さま、本当におめでとうございます!
審査の過程では、技術的なスキルはもちろんのこと、色使いを通して表現された感情や、あなただけの世界観に強く心を打たれました。
今回の受賞が、皆さんの創作の旅路において、新たな一歩となることを願っています。

そして、すべての参加者の皆さまへ──心から、ありがとうございました。
あなたの色は、すでにたくさんの人の心を動かしています。
この体験を通して、たった一枚の塗り絵が、人と人、世界と世界をつなぎ、心を動かす力を持っていることを、私たちは皆で実感しました。

1stPlace(19-)_edited.jpg

カテゴリー:12歳以下

1stPlace(19-)_edited.jpg

第1位

1st Place(UNDER12).png

NATHANIA ACELINE GUNAWAN
(Indonesia)

作者のコメント

このカエルのテーマは、私の弟のために作ったものです。
以前、弟はお気に入りだったカエルの編みぐるみをなくしてしまい、それ以来ずっと悪い夢を見ていました。
そこで私は、弟がもう悪夢を見ないように、新しいカエルの編みぐるみを作ってあげました。
それ以来、弟は一度も悪夢を見なくなりました。

このカエルの絵も、世界中の友だちが悪夢を見ないように──そんな願いを込めて描きました。
この絵の中に、カエルが14匹かくれています。見つけられるかな?

第2位

2ndPlace(Under12).png

MUHAMMAD AKIF SYARAFUDDIN BIN ARIF
(Malaysia)

作者のコメント

語るのは、この絵そのものです。

第3位

3rdPlace(Under12).png

NURQAISARA SOFEA BT SUPIAN
(Malaysia)

作者のコメント

落ち着いた気持ちで色を塗りました。
とてもシンプルな作品だけど、心をリラックスさせるために、素敵な色で彩ってみました。

1st Place(UNDER12).png

カテゴリー:13〜18歳

1st Place(UNDER12).png

第1位

1stPlace(13-18)_edited.jpg

QUEEN NABAWI
(Indonesia)

作者のコメント

インドネシア、マレーシア、日本の間で、愛と優しさの絆がこれからも育まれていくことを願っています。
そして私たち皆が心を開き、見て、聞いて、美しい希望を分かち合えますように。

第2位

2ndPlace(13-18)_edited.jpg

KATHLEEN ANNABELLE OETOMO
(Indonesia)

作者のコメント

この作品は、さまざまなかたちの「愛」を表現しています。
情熱的で、ときに混沌としながらも、美しく力強い愛。
パターンや鮮やかな色使いは、愛が持つエネルギーや感情の豊かさを表しています。
ハートのモチーフは、人と人との深いつながりを象徴し、抽象的な形と自然のかたちが混ざり合うことで、愛がどの文化にも存在し、違いを超えて私たちをひとつにしていることを表現しています。

この作品を通じて、「愛はどこにでも存在している」、たとえそれが思いがけない場所だったとしても——そんなメッセージを届けたいと思いました。

第3位

3rdPlace(13-18)_edited.jpg

LEE KAI ERN
(Malaysia)

作者のコメント

このアートコンテストのテーマ「愛と喜びに満ちた未来」を聞いたとき、私は“間違い探し”や“隠し絵パズル”を思い出しました。
子どもの頃、私は隠し絵パズルが大好きで、ぐちゃぐちゃに見える絵の中からイラストを探し出すその過程が、とても楽しかったんです。

この体験は、私の人生の見方にもつながっている気がします。
人生はいつも完璧だったり、美しいものとは限らず、時に混乱やごちゃごちゃの中にあります。
でも、「愛と喜びに満ちた未来」に生きるためには、そんな混沌とした世界の中から、小さな幸せや愛、喜びのかけらを見つけ出す力が必要だと思うんです。

だから、私の作品の中には、絵の隅々にいろいろなモチーフを散りばめています。
ボート、ネコ、ヘビ、イチゴ……あなたはいくつ見つけられるでしょうか?

この作品を描き、色を塗る過程は本当に楽しくて、
その「小さなものを見つける幸せ」を、作品を見てくださるすべての人に届けられたら嬉しいです。

1stPlace(13-18)_edited.jpg

カテゴリー:19歳以上

1stPlace(13-18)_edited.jpg

第1位

1stPlace(19-).png

KOA PEI CIN
(Malaysia)

作者のコメント

アートに境界はありません。それは、すべてを包みこみ、あらゆるものに意味を見出せる世界です。

第2位

2ndPlace(19-).png

CECILIA KITTI
(Indonesia)

作者のコメント

タイトル:多様性の中の調和(Unity in Diversity)

この作品では、構図の要素として虹の色を使用しました。
虹色は、多様性によって生まれる調和を表現するために選んだものです。

また、いくつかのパターンや線を加えることで、流れと一体感を生み出し、
インドネシア、マレーシア、日本という3つの国の「つながりの象徴」を中心に据えています。

第3位

3rdPlacew(19-).png

NUR FATIN ZAKRIA
(Malaysia)

作者のコメント

モノクロのMIRAIさんの原画を初めて見たとき、私はその中に愛とぬくもりを感じました。
私はその絵から受けた印象を、自分の色で表現してみたいと思いました。

背景に描いた夜空は「暗闇」を意味していますが、それはネガティブなものではなく、前向きな象徴です。
暗闇があるからこそ、美しい光をより強く感じられるように、
人生においても困難に直面したときこそ、周りの小さな幸せに気づけるのだと思います。

私は、希望の象徴として散りばめた星を加えました。
それは、時に思いがけない形で私たちの人生に訪れる希望を表しています。

輝くハートは、愛、あたたかさ、癒しを表現しています。
そして虹色は、世界中のすべての子どもたちが持つべき「喜び」を象徴しています。
なぜなら、子ども時代は人生の中でもっとも大切な時期であり、
素晴らしい子ども時代は、素晴らしい大人になるための土台となるからです。

私の色づけが、このコンテストのテーマ「愛と希望をぬり絵で」にふさわしく、
その想いが少しでも伝われば嬉しいです。

EarlyBirdAward_edited.jpg

アーリーバード賞

EarlyBirdAward_edited.jpg
EarlyBirdAward.jpg

FELICIA JULIANO
(Malaysia)

作者のコメント

線のすべての方向、色の組み合わせ、装飾の一つひとつに、次の世代の未来を動かすエネルギーを込めました。
この絵には、すべての色に「愛」と「想像力」を重ねています。

私は「重ね塗り」と「スクラッチ技法(グラフィート)」を用いて、多層的に表現を重ね、
まるで次の世代への「愛」や「思いやり」の気持ちが育っていくように、感情の層を築いていきました。

さらに「点描技法」を取り入れ、色やイメージ、感情のひとつひとつを飾ることで、
未来の世代の人生や心に、色と支えを添えるような思いを込めました。

論理的な色使いは「考える力」を、繊細な装飾は「人生の支え」を表現しています。
なぜかわからないけれど、この作品を通して、次の世代の未来に意味を与え、
彼ら一人ひとりの人生に、この絵の中に見える色たちが寄り添っていくような、
そんな想いを届けたかったのです。

この絵が、見る人の心に色を添え、光を与え、幸せと成功に満ちた未来、
そして「未来の愛」を感じさせる一枚となることを願っています。

  • Instagram

©2023 MIRAI MARVELOUS CREATION SDN. BHD.

bottom of page